ウィンズスコアSP [吹奏楽オリジナル・クラシックアレンジ]特集
「コンクールでより良い結果を」「コンサートでより大きな感動を」
高い芸術性を備えた吹奏楽作品をラインナップするシリーズ。
コンクールやコンサートで中高生の皆さんが意欲をもって取り組める作品が勢ぞろい。コンサートやコンクールなどで、より高い目標を目指して取り組んでいただける作品を、というコンセプトで新作を毎年発表しているシリーズ。
◆2019年新作登場!
◆2018年新作登場!
◆2009年〜2017年の準新作も好評発売中!
吹奏楽オリジナル楽譜<スクールバンドのためのコンクール・ピース・コレクション> | |||
---|---|---|---|
タイトル | 作曲(/編曲) | 試聴 | 曲解説 |
Brilliant Eyes Forever - Concert Prelude - |
福田洋介 | ![]() |
福田洋介氏が贈る、ショウ・ミュージックのような華やかさが魅力のオリジナル前奏曲。 小〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:4分00秒 WSC-16-001 |
風伯の乱舞 |
石毛里佳 | 試聴不可 | 「風伯」とは日本における「風神」を意味し、タイトルのとおり、日本風の情緒が強調された作品。 中編成<高校・大学・一般向け> グレード:4 演奏時間:10分10秒 WSC-16-003 ※この商品には参考音源CDは付いていません。 |
DEN-GAKU |
福田洋介 | ![]() |
時に勇ましく、時に愉快に舞い踊る。日本の伝統芸能が息づく作品。 小編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:7分00秒 WSC-15-001 |
ガラスの香り -for Band- |
福田洋介 | ![]() |
福田洋介氏の人気アンサンブル曲が吹奏楽で登場!フランスの色香漂うジャズ・テイストの作品。 中〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:5分00秒 WSC-15-002 |
ハロルドの摩天楼 |
朴 守賢 | ![]() |
多層的に組み上げられた圧倒的なサウンド。都会の空間や鼓動を感じるエネルギッシュな作品。 中〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:7分30秒 WSC-15-003 |
大江戸らぷそでぃ |
福田洋介 | ![]() |
江戸文化への賞賛を込めて。愉快で華やかな作品です。 中〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:7分00秒 WSC-14-001 ※この商品には参考音源CDは付いていません。 |
ホリデイ・ダンス |
福田洋介 | ![]() |
ポップで愉快なひとときを。遊び心満載、楽しく演奏していただきたい作品です。 小〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:7分00秒 WSC-14-002 ※この商品には参考音源CDは付いていません。 |
元禄<2014年版> |
櫛田てつ之扶 | ![]() |
櫛田てつ之扶の傑作が小編成版で登場。江戸の文化が華やかに色づいた元禄時代、そこに生きる人々のたくましさを描いた浮世絵のような作品。
小編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:6分30秒 WSO-14-001 |
フィギュレーション<2014年版>〜祭礼幻想〜 |
櫛田てつ之扶 | ![]() |
櫛田てつ之扶の傑作が小編成版で登場。自然の美しさの中に、人との出会いや繋がりを見つけるという日本人の心を“フィギュレーション(形作られたもの・比喩的な)”という表題に示しています。
小編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:7分00秒 WSO-14-002 |
ファンタジアII―女神の門 |
福田洋介 | ![]() |
正義の女神・テミスを象徴した作品。「正義とは何か」を問い、裏打ちされた逞しさと美しさを感じたい。
小〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:7分00秒 WSC-13-001 |
ファンタジアIII - やなひめ奇譚 |
福田洋介 | ![]() |
日本の伝説「しっぺい太郎」を題材にした作品。最後に現れる勇壮な祭も、どちらもすべてはやなひめ様の仕業…
小〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:7分00秒 WSC-13-002 |
輝のしるべ |
福田洋介 | ![]() |
かけがえのない時間に生まれた輝きは、振り返るしるべとなり、また未来への希望の光。ドラマチックな歌が流れ渡る作品。
中〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:8分30秒 WSC-13-003 |
The Phoenix Spirit |
福田洋介 | ![]() |
永遠の時間を生き、華麗に舞うフェニックスの恩恵を、優雅に、勇壮に描く行進曲風の華やかな作品
中〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:6分00秒 WSC-13-004 |
Angel's Ladder〜祈りの光芒〜 |
宮川成治 | ![]() |
光が織り成す幻想的な風景に鎮魂と祈りが込められた作品。5つの場面が断続的に演奏されていく小さな組曲のような構成。
中〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:8分40秒 WSC-13-005 |
帆を揚げて |
福島弘和 | ![]() |
精華女子高等学校吹奏楽部委嘱作品。東日本大震災復興への思いが込められた、明るく非常に力強い作品。大海原を堂々と進む帆船を思わせる。
中〜大編成<高校・大学・一般向け> グレード:4 演奏時間:6分30秒 WSC-12-005 |
ファンタジアI ― 織姫 |
福田洋介 | ![]() |
群馬県桐生の名産「桐生織」の由来を追うエピソード。織姫がもたらした美と英智をテーマに、ドラマチックな絵巻を描いた作品。
小〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:7分20秒 WSC-12-004 |
サンシャイン・トリビュート |
福田洋介 | ![]() |
「太陽のもとに生きる」その恩恵を示すために、アフリカ由来の16ビートと12ビートの土着的なリズムを借りながら、雄弁で優美なメロディを描いたシンフォニック・ポップス。
小〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:6分00秒 WSC-12-003 |
なぎさの詩 |
福田洋介 | ![]() |
潮風にゆれながら詩情な歌がてんめんと続いていく、非常にロマンティックな作品です。
小〜中編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:8分40秒 WSC-12-002 |
空の回廊 |
福田洋介 | ![]() |
「空」と「情熱」の二つのキーワードをテーマに、大空へ勇気を持って進み行く。 小〜中編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:7分40秒 WSC-12-001 |
雪月花<2011年版> |
櫛田てつ之扶 | ![]() |
「雪」「月」「花」、三つの自然現象に対する日本人の感性を和の空間に描く。 小編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:2.5 演奏時間:7分50秒 WSO-11-005 |
雲のコラージュ<2011年版> |
櫛田てつ之扶 | ![]() |
1994年コンクール課題曲を小編成向けに改訂! 小編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:7分20秒 WSO-11-004 |
All around the World 〜世界中のすべて〜 |
清水大輔 | ![]() |
気鋭の若手作曲家、清水大輔氏が贈る入魂の新作吹奏楽作品が登場。 大編成<大学・一般向け> グレード:5 演奏時間:8分00秒 WSC-10-006 |
ほたる幻舞 |
福田洋介 | ![]() |
闇と光のコントラストが醸し出す、神秘的な時間の世界。日本人が抱いてきた、自然に対する感性をみずみずしく表現。
中編成<高校・大学・一般向け> グレード:4 演奏時間:7分50秒 WSC-10-005 |
華音櫻來 |
櫛田てつ之扶 | ![]() |
京の都を舞台に、都の歴史と情景、未来へのメッセージが込められた吹奏楽オリジナル作品です。
大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:9分00秒 WSO-10-004 |
波濤の角 |
福田洋介 | ![]() |
ギリシャ神話の海神トリトンをテーマに、エキゾチックな旋律が強いインパクトを残します。
中編成<高校・大学・一般向け> グレード:4 演奏時間:7分20秒 WSC-10-003 |
舞蝶ふぁんたじあ |
福田洋介 | ![]() |
日本舞踊にイメージを寄せた音世界をファンタジックに紡ぐ。 小編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:7分40秒 WSC-10-002 |
一休禅師〜いま宿花知徳の道へ〜 |
櫛田てつ之扶 | ![]() |
飢饉と戦乱、混迷の時代に生きた禅僧、一休の孤高の生き様を力強く描きます。 大編成<高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:8分00秒 WSO-10-003 |
交響組曲『秀吉』〜もうひとつの太閤記 |
櫛田てつ之扶 | ![]() |
全5楽章からなる壮大な音楽絵巻。秀吉の生涯を描いた大編成向けのコンサートピース 大編成<高校・大学・一般向け> グレード:4 演奏時間:17分 WSO-09-002 |
Starry Journey -Prelude |
福田洋介 | ![]() |
小編成のための、コンクール/コンサートピース。福田洋介氏のポップセンスが光る吹奏楽曲です。
小〜中編成<中学・高校向け> グレード:3.5 演奏時間:5分35秒 WSC-09-002 |
秀吉<交響組曲『秀吉』より> |
櫛田てつ之扶 | ![]() |
小編成のための、コンクールピース。豊臣秀吉の生涯を描いた力作です。 小〜中編成<中学・高校向け> グレード:3.5 演奏時間:6分50秒 WSO-09-001 |
吹奏楽クラシックアレンジ楽譜<スクールバンドのためのコンクール・ピース・コレクション> | |||
タイトル | 作曲/編曲 | 試聴 | 曲解説 |
管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿」より |
Malcolm Arnold/ 天野正道 |
![]() |
クリストファー・パルマーによる管弦楽版を元に、演奏しやすい長さに再構成されています。 大編成<高校・大学・一般向け> グレード:4 演奏時間:8分30秒 WSC-16-004 |
交響曲1997「天、地、人」より |
譚盾/ 天野正道 |
試聴不可 | 全国大会で名演が続出している話題曲!天野正道編曲作品がウィンズスコアに初登場!
大編成<高校・大学・一般向け> グレード:5 演奏時間:8分00秒 WSC-16-002 ※この商品には参考音源CDは付いていません。 |
「エニグマ変奏曲」より |
Edward William Elgar/ 杉本幸一 |
![]() |
大阪桐蔭高校吹奏楽部が2013年度全国大会で演奏し、テレビでも取り上げられた、話題の作品!エルガーの出世作となった大作「エニグマ変奏曲」より抜粋し、吹奏楽アレンジ。
大編成<高校・大学・一般向け> グレード:4 演奏時間:6分30秒 WSC-14-003 |
ハンガリー舞曲集より ハンガリー舞曲第6番 |
J.Brahms/ 櫛田てつ之扶 |
![]() |
ジプシー音楽をもとに作曲された、ブラームスを代表する作品。オーケストラ版のトランスクリプションではなく、吹奏楽のための編曲として書き下ろされています。
小〜中編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:3分30秒 WSC-13-006 |
ハンガリー舞曲集より ハンガリー舞曲第10番 |
J.Brahms/ 櫛田てつ之扶 |
![]() |
ジプシー音楽をもとに作曲された、ブラームスを代表する作品。オーケストラ版のトランスクリプションではなく、吹奏楽のための編曲として書き下ろされています。
小〜中編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:2分00秒 WSC-13-007 |
24の前奏曲集より 第15番「雨だれ」 |
F.Chopin/ 櫛田てつ之扶 |
![]() |
ショパンの『24の前奏曲 作品28』から、俗に『雨だれのプレリュード』として知られる第15番を吹奏楽に編曲。
小〜中編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:6分00秒 WSC-13-008 |
「運命の力」序曲 |
G.Verdi/ 杉本幸一 |
![]() |
ヴェルディのオペラより。単独で演奏される機会も多い曲です。 中〜大編成<高校・大学・一般向け> グレード:4 演奏時間:8分10秒 WSC-12-009 |
「エグモント」序曲 |
L.v.Beethoven/ 杉本幸一 |
![]() |
ゲーテの悲劇を元にした、ベートーヴェンのエネルギッシュな管弦楽曲。 中〜大編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:9分20秒 WSC-12-008 |
ハンガリー舞曲集より ハンガリー舞曲第5番 |
J.Brahms/ 櫛田てつ之扶 |
![]() |
ブラームスのハンガリー舞曲集より、一般に知名度の高い第5番です。アクロバティックな展開が魅力。
小〜中編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:3分00秒 WSC-12-007 |
ハンガリー舞曲集より ハンガリー舞曲第1番 |
J.Brahms/ 櫛田てつ之扶 |
![]() |
ブラームスのハンガリー舞曲集より、第1番を吹奏楽に編曲。 小〜中編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3 演奏時間:3分30秒 WSC-12-006 |
交響詩「フィンランディア」 |
J.Sibelius/ 宮川成治 |
![]() |
シベリウスの代表曲を吹奏楽にトランスクリプション。 中編成<中学・高校・大学・一般向け> グレード:3.5 演奏時間:8分00秒 WSC-11-004 |
「レクイエム」より |
G.Verdi/ 福田洋介 |
![]() |
ヴェルディの『レクイエム』から抜粋し、吹奏楽に編曲。 大編成<高校・大学・一般向け> グレード:4 演奏時間:10分10秒 WSC-11-003 |
『ハンガリー舞曲集』の編曲に寄せて
櫛田てつ之扶
吹奏楽Jazzとして、Jazzのスタンダード曲を吹奏楽として、編曲してきました。このジャンルはずっと書き続けます。吹奏楽という管楽器・打楽器のアンサンブルの表現の多彩さ・多様性は、音楽としてまだまだ開拓可能な要素を見いだすことが出来ます。オーケストラ的とか、ビッグ・バンド風とかの編曲は多く見られますが、私は、管楽器・打楽器アンサンブル固有の表現としての作品、となるように書いてみました。オーケストラ作品であっても、ビアノ曲・ヴァイオリン曲・弦楽四重奏などなど、いずれも吹奏楽として作曲されたかのように、編曲出来ないものかと考えております。最初に取り上げた「ハンガリー舞曲」は、オーケストラのための編曲もありますが、あくまでも管楽器・打楽器のアンサンブルとして、原曲のピアノ連弾に立って、オーケストラから離れてみました。テーマがいきなりサキソフォーンで出て来たり、ブラスのアンサンブルを独立させたり、鍵盤打楽器を中心にした打楽器アンサンブルを充実させる、といった吹奏楽の多彩さを色々考えています。勿論、管楽器としての奏法を生かすため、連符の処理の仕方も考えました。この「ハンガリー舞曲」は、1つのシリーズとして、次々に編曲して行きます。この曲のように、一般の多くの人が、親しんでおられる楽曲を取り上げて行こうとも思っております。