管楽器ソロ“めちゃモテ・シリーズ”の楽譜は全国の有名楽器店、およびAmazon.co.jpでお買い求めいただけます。ピアノ伴奏譜付きなので、ピアノ奏者とのデュオも楽しめます。さらに出版楽譜には、演奏音源を収録したCDがおまけとして付いてきます。練習に最適なピアノ伴奏カラオケ音源も同時収録。ピアノ奏者がいなくても、ばっちり練習できます。
※ダウンロード版(ぷりんと楽譜/ヤマハミュージックメディア)には、音源は付きません。
めちゃモテ・ホルン
いつか王子様が

商品番号: | WMH-11-001 | 演奏時間: | 2:10 |
作曲: | Frank Churchill | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

ディズニー初の長編映画『白雪姫』の挿入歌。ゆったりした三拍子の曲調で、親しみやすく魅力的なメロディーが、発表から70年以上経つ現在でも、未だ世界中で愛されている。今日までに様々なアーティストがカバーしており、近年では青山テルマがカバーしたことでも話題に。この曲のメロディーとコード進行は、ジャズのスタンダード・ナンバーによく馴染み、今やジャズの"定番"ともいえる作品になっている。
星に願いを

商品番号: | WMH-11-002 | 演奏時間: | 2:40 |
作曲: | Leigh Harline | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

1940年のディズニー映画『ピノキオ』の主題歌。曲は同年のアカデミー歌曲賞を受賞。夜空を見上げ願い事をしているのを想像させる、ロマンチックな曲。夢見るような旋律が、忘れていた童心を思い出させてくれる。映画、音楽共に古き良きディズニーの大傑作である。今日でもジャズのスタンダード・ナンバーとして、世界中で演奏されている。
ムーンライト・セレナーデ

商品番号: | WMH-11-003 | 演奏時間: | 3:40 |
作曲: | Glenn Miller | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

ジャズのスタンダード・ナンバーの1つ。スローテンポで落ち着きのある曲。作曲者であるグレン・ミラーは、1937年に自己の楽団Glenn Miller Orchestraを結成後、バンドリーダー、作編曲家として絶大なる人気を博した。この曲は、1939年にトロンボーン奏者のグレン・ミラーにより作曲されたスウィング・ジャズの代表曲の1つであり、グレン・ミラー楽団のバンドテーマとなっている。映画『スウィングガールズ』(2004年公開)の演奏シーンにも登場した。
虹の彼方に

商品番号: | WMH-11-004 | 演奏時間: | 2:50 |
作曲: | Harold Arlen | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

ハロルド・アーレン作曲、1939年のミュージカル映画『オズの魔法使い』の劇中にてジュディ・ガーランド扮する主人公ドロシーが歌い、同年のアカデミー歌曲賞を受賞。2001年全米レコード協会が発表した「20世紀の歌(Songs of the Century)」では堂々の1位を獲得した名曲中の名曲で、数々のアーティストにカヴァーされ続けている。
オール・オブ・ミー

商品番号: | WMH-11-005 | 演奏時間: | 2:40 |
作曲: | Seymour Simons/Gerald Marks | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

ジェラルド・マークスとセイモア・シモンズが1931年に作曲したポピュラーソングであり、スタンダード・ナンバー界のサラブレッドとでもいうべき曲。発表された翌年の1932年にルイ・アームストロングが歌ってビルボード・チャートのトップを飾るという大ヒットとなったほか、映画『ケアレス・レディー(Careless Lady)』で使われたことなどもあって瞬くうちに広まった。
リカード・ボサノヴァ

商品番号: | WMH-11-006 | 演奏時間: | 3:20 |
作曲: | Luiz Antonio/Djalma Ferreira | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

ブラジルのジャルマ・フェヘイラが1959年に作曲。哀愁を帯びた美しいメロディーと情熱的な歌詞は非常に魅力的。「Recado」はポルトガル語で「贈り物・伝言」という意味で、英題「TheGift」としても有名。ボサノヴァの名曲でありながらジャズのスタンダードとして数えられ、ジャズ・サックス奏者ハンク・モブレイの代表作にもなっている。
黒いオルフェ

商品番号: | WMH-11-007 | 演奏時間: | 2:50 |
作曲: | Luiz Bonfa | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

1959年に公開され、第12回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール、第32回アカデミー賞では外国語映画賞を受賞した、マルセル・カミュ監督の映画『黒いオルフェ』の主題歌。ブラジルのギタリスト/作曲家ルイス・ボンファが作曲。「カーニバルの朝」という曲名でも有名で、映画音楽およびボサノヴァの古典的名曲として、世界中の様々なアーティストによってカヴァーされている。一度聴いただけで心を奪われるようなメロディが魅力的。
ウェーブ

商品番号: | WMH-11-008 | 演奏時間: | 3:20 |
作曲: | Antonio Carlos Jobim | 編曲: | 前田 大輔/萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

ブラジルの作曲家アントニオ・カルロス・ジョビン作曲のボサノヴァ・ナンバー。1967年にリリースされたこの曲は、同作曲家の「イパネマの娘」に並ぶヒット作であり代表作。爽やかで美しく、南国の雰囲気が漂う名曲。フランク・シナトラなど、様々なアーティストにカヴァーされている。
スウィート・メモリーズ

商品番号: | WMH-11-009 | 演奏時間: | 2:50 |
作曲: | 大村 雅朗 | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

松田聖子の代表曲の一つで、1983年に14枚目のシングル「ガラスの林檎」のカップリング曲としてリリースされた曲。登場キャラクターがすべてペンギンになっているのが印象的な、サントリーCANビールのCMソングに使用され、両A面シングルとして新しく発売されることとなったほどのヒットを記録。2010年には、缶コーヒーBOSSホットシルキーブラックのCM「ペンギン回想篇」で再び起用され話題となった、古き良き1980年代ポップス歌謡曲の名曲。
枯葉

商品番号: | WMH-11-010 | 演奏時間: | 2:20 |
作曲: | Joseph Kosma | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

1945年にジョゼフ・コズマが作曲し、後にジャック・プレヴェールが詞を付けた、シャンソンのナンバーである。ミディアム・スローテンポの短調で歌われるバラードナンバー。その歌詞は遠く過ぎ去って還ることのない恋愛への追想を、季節を背景とした比喩を多用して語るものである。第二次世界大戦後のシャンソンの曲として、世界的にも有名なスタンダードである。 また、いち早く、ジャズの素材として多くのミュージシャンにカバーされ、数え切れないほどのレコーディングが存在することでも知られる。
我が心のジョージア

商品番号: | WMH-11-011 | 演奏時間: | 2:30 |
作曲: | Hoagy Carmichael | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

日本では、日本コカ・コーラの缶コーヒー「ジョージア」のコマーシャルで、有名になったジャズ、ブルースのスタンダードナンバー。1931年に、フランキー・トラムバウアーのレコードがヒットし、その後、レイ・チャールズをはじめ多くの歌手・楽団がカヴァーすることとなった。1979年にアメリカ・ジョージア州の正式な州歌となる。
酒とバラの日々

商品番号: | WMH-11-012 | 演奏時間: | 2:20 |
作曲: | Henry Mancini | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

アメリカでは1962年に、日本では1963年に公開された映画『酒とバラの日々』のテーマ曲。映画音楽界の巨匠ヘンリー・マンシーニが作曲したこの作品は、1962年のアカデミー歌曲賞に選ばれている。新婚夫婦の2人が酒に溺れていく姿をシリアスに描いた劇中に対し、儚くも美しい旋律をもつこのテーマ曲は、非常に大きな印象を残した名曲。ジャズのスタンダード・ナンバーとしても重要な位置を占めており、現在までに様々なアーティストがカヴァーしている。
A列車で行こう

商品番号: | WMH-11-013 | 演奏時間: | 2:20 |
作曲: | Billy Strayhorn | 編曲: | 萩原 隆/小林 真人 |
グレード: | 4 |

1939年ビリー・ストレイホーンにより作曲され、ジャズ界の巨匠デューク・エリントンの代表曲として知られるジャズのスタンダード・ナンバー。題名からも想起される軽快なテンポと、明るく親しみやすいメロディーが現在でも多くの人を魅了している。映画『スウィングガールズ』でも登場し、楽器もジャズも初めての主人公たちが最初に覚える曲として取り上げられた。"A列車"とはニューヨーク市地下鉄の快速列車の事。
●他、新譜続々追加予定!!
※ページの閲覧には、最新版のウェブブラウザをご利用ください。